なぜ善行によっては、天国へ行けないのか?

イザヤ 64:6

(新改訳)私たちはみな、汚れた者のようになり、私たちの義はみな、不潔な着物のようです。私たちはみな、木の葉のように枯れ、私たちの咎は風のように私たちを吹き上げます。

(リビングバイブル) 私たちはみな罪の毒に冒され、汚れきっています。 これこそ正義だという最上の着物をまとっても、悪臭を放つぼろきれにすぎません。 私たちは秋の木の葉のように色あせ、しおれて落ちます。 あえなく罪の風に吹き飛ばされるばかりです。

 

全ての人は生まれつき罪を持っています。聖書でいう罪とは「造り主なる神様に対する反逆、不信、不敬、恩知らず、背を向けて生きていること」です。罪の問題を解決しなければ、その人は罪人のままですから、天国には入れず、地獄で裁きを受けなければなりません。


これは“(聖書の)神様に対する”罪ですから、いくら“人に”善行を行っても意味がありません(善行に価値がないというのではなく、救いにつながらないという意味)。

 

例えば人間のあいだの罪でも同じです。AさんがBさんに罪を犯した場合、被害者であるBさんに謝らずに、関係のないCさんに善行(あるいは謝罪)をいくら施しても、Aさんの罪は赦されません。CさんはAさんを褒めるかもしれませんが、Bさんが罪を赦してくれなくても当たり前です。“相手を間違えている”からです。


また、こう例えることもできます。Aさんは「地獄行き」の電車に乗っていました。しかしAさんは考えました。「地獄へは行きたくない。天国へ行きたい。」それで、同じ電車に乗っている人たちを愛し、親切にしてあげました。その人たちはAさんに感謝し喜びました。やがて電車は目的地に着きました。降りてみるとそこは「地獄」でした。

・・・なぜAさんは「天国」へ行けなかったのでしょうか?それは乗っている電車が「地獄行き」だったからです。Aさんがすべきことは、車内で善行することではなく、「地獄行き」電車を降りて、「天国行き」電車に乗り換えることでした(聖書で言う「悔い改め」とは、この180度方向転換<自己中心の生き方から神中心の生き方へ>を指しています)。


また「方向転換(悔い改め)」だけでは、不十分です。それは、過去に犯した罪の清算をしなければならないからです。しかし、その賠償金はあまりにも大きいので、人間が自分自身で支払うことはできません。それで、何と!被害を受けた方である神様ご自身が、それを身代わりに払ってくださることになりました。

罪のない神のひとり子イエス・キリストが、罪人である全人類の身代わりとなって、十字架で死んでくださったこと(何よりも高価な“いのち”を代償とされたこと)によって、罪の償いが完了しました。
父なる神様は、御子イエス様をよみがえらせることによって、「唯一の救い主」であることを証明(承認)されました。


神は人間に自由意志(選択の自由)を与えています。「天国行き(罪の赦し、永遠のいのち)」を希望する者には、「罪の悔い改め」と「主イエスのあがないの死・復活への信仰」によって、それを無償で与えてくれます。